ネイティブキャンプでカランメソッドを受講し、全12ステージとビジネスカランを制覇しました。
カランメソッドは、講師との相性が理解力と上達度を大きく左右する、と実感しました。
そこで、カランでは非常に大事な要素となる「講師選び」をテーマにしました。
ネイティブキャンプには多数のカラン講師が在籍されています。その中からどのように、自分と相性の良い講師を選ぶか。
まず今回は、講師をコスト別で見てみましょう。
1.前提:料金
前提として、ネイティブキャンプ でカランレッスンを受講する場合の費用を先に知って頂きましょう。
月額料金:6,480円(税込)、レッスン受け放題
カランレッスン:1回100コイン=200円、予約必須
ネイティブキャンプではカランを受講する場合、予約が必須でそのために追加費用が必要です。
予約は「コイン」を必要とし、あらかじめ「コイン」をまとめ買い、すなわち先払いして、コインを消化していきます。
コインは100コインが200円。
1000円、3000円、5000円、1万円のいずれかでまとめ買いします。
ネイティブのカラン講師もおり、ネイティブの場合は1回500コイン(1,000円)です。
半額講師・無料キャンペーンはネイティブにも該当しますが、ここから先では、一番受講する確率の高いフィリピン人講師に合わせ、金額表記は1回100コイン(200円)で進めます。
2.半額講師
通常1回100コイン(200円)のところ、
半額の1回50コイン(100円)で受講できる講師です。お得です。
ネイティブキャンプで公式にアナウンスされているわけではありませんので、ここからは私の経験上での想像です。
半額講師にエントリーされている講師は主に2種類
・カラン研修が終わったばかりの新人講師(OJT)
・OJTは済んだが、予約数が伸びない講師
というわけで、カランにあまり慣れていない新人講師が多いです。
つまり、まだ生徒を気づかう余裕がなく、レッスン進行や文章の内容理解に集中している講師が多いということです。自分のことで精一杯のテンパった講師も中にはいます。
半額な分、ベテランのように完璧なレッスンは期待できない、ぐらいの気持ちで受講するとガッカリが少なくなるでしょう。
3.無料キャンペーン
通常1回100コイン(200円)のところ、0コイン(0円)で受講できます。
実際の仕組みは、100コイン使って予約し、レッスン終了後に100コイン変換です。
毎週日曜日とクリスマス等のイベントで、予約可能です。
こちらも私の経験上の感覚では、このようになっています。
このキャンペーンにエントリーされている講師は、
・エントリー数が多い:予約数が伸びない講師
・エントリー数が少ない:ベテラン講師
・争奪戦:超人気講師
経験数を問わず、ランダムでエントリーされているようですが、人気講師は元々予約が取りづらいため、価格に関係なく予約を取るにはクリック競争に勝つしかありません。
狙い目は、予約枠に空きの多いベテラン講師です。キャンペーン中は評価の高い講師から予約が埋まるため、こちらもクリック競争の争奪戦ですが、予約が取れればラッキーです。無料でお試し受講し、継続受講するか決めると良いでしょう。
4.通常予約
1回100コイン(200円)で予約します。
OJT終了後の経験が浅い講師も、ベテラン講師も、人気講師も全員同じ価格です。
この多数の講師の中から相性の良い講師を見つけるのが、ネイティブキャンプの醍醐味でもあり難しいところです。
以下は、実際に私がやっている講師の見分け方です。
予約数は、新人だろう/ベテランだろう/人気だな、と思う目安の回数。
評価は予約しようと決める点数です。
・OJT終了後の経験が浅い新人講師
→レッスン予約数1,000以下、評価4.95以上
・ベテラン講師
→レッスン予約数3,000以上、評価4.97以上
・人気講師
→レッスン予約数5,000以上、評価4.98以上
この方法で1次選別し、もっと詳しく知るために、講師紹介画面をじっくり見て2次選抜し、予約に進みます。
もちろん例外は多々あります。学校や他校での講師経験があり、ネイティブキャンプでのレッスン数は少なくても講師としてはベテランである、という場合など。
いわゆる掘り出し物の講師は除き、ざっと分けるとこんな感じです。
人気講師は常連生徒で予約が埋まるため、評価はほぼ5~4.98です。
ベテラン講師は、新規生徒とも多くレッスンをするため、どうしても辛口評価が2,3個ついてしまい平均点が下がります。4.97以上であれば間違いないです。
新人講師はさらに辛口評価が増えますので平均点が下がります。4.95以上なら許容範囲かと思います。
5.代替講師
実質0円の講師です。
講師都合で予約がキャンセルになった場合、100コインは変換され(半額講師なら50コイン)、さらに予約時間はそのままに代わりの講師がレッスンを担当します。
講師はシステム側で自動で割り当てられるため選べません。
代替講師が気に入らなければキャンセルもできますが、お得なのでそのまま受けることをおすすめします。なぜなら、自分では見つけられなかった「相性の良い講師」に巡り合えるかもしれないからです。
実際私は、代替レッスンがきっかけで、その後何十レッスンとお世話になった講師が数名います。
こちらも私の経験上ですが、代わりになる講師は、予約していた講師と同レベルの講師が選ばれることが多いです。
例えば、
半額講師を予約していたなら代替講師も新人講師、
ベテラン講師で予約していたらレッスン回数も評価も同じぐらいの講師、
といった具合です。
6.まとめ
今回は、ざっくり費用別で講師を分けてみました。
次回は、コスパも良く、レッスンの質も確保するための講師選びについて、私の経験から得た方法をご紹介します。