使用歴4年の「かかとキレイ 旅美人」口コミします。
夏のサンダル、階段やエスカレーターで意外と目に入る"かかと"。
かかとが白くなってガサガサ。
夏は裸足になるのを一瞬ためらう。
冬はストッキングが引っかかる。
これ4年前の私です。
長崎へ旅行に行ったとき、ホテルの大浴場に「かかとキレイ」が置いてあったので使ってみたら
秒でかかとがツルツル!!
その足で売店行きました。
それから定期的に使っていて、今でもかかとはスベスベです。
使いやすいしキレイになるので、ご紹介したいと思います。
1.「かかとキレイ」とは?
旅館・ホテル向けビューティ商品を扱う「株式会社アズマ商事」 が販売。
かかと・ひざ・ひじの角質ケア用やすりです。
価格は¥1,200
2.「かかとキレイ」使い方
使い方は超簡単!
手に持ってこするだけ!
持ち手が長いので持ちやすく、動かしやすいです。
両面で粗さが違う
表と裏でやすりのあらさが違います。
あらい方:固くなった角質に
滑らかな方:仕上げ、軽い角質に
継続して使っていると角質もたまらなくなるので、今は滑らかな方しか使ってないです。
湯船につかった後がベスト
お風呂につかって肌がふやけてから使うのがベストタイミング。
角質が取れやすいです。
やすりの表面に、取れた角質が白くついてるのが見えて、達成感もあります笑
出来高は気になるから、つい見てしまうよね
強くこすり過ぎないで
ほんとに良く取れるので、うれしくなってガシガシやってしまいがちですが、力を入れず軽くさする程度で。
一度に全部取ってしまおうとせず、少しずつケアするのが、きれいになる秘訣です。
続けていると、いつの間にか白い粉ふき"かかと"から卒業しています。
やり過ぎると、肌が乾いた後、余計に乾燥してカサカサしちゃうので気をつけてくださいね。
使用後は保湿クリームを
角質取りの後は保湿クリームを忘れずに。
「かかとキレイ」に限らずですが。
私は保湿もお風呂の中で済ませちゃってます。
洗い流すボディクリーム↓↓めっちゃ便利です。
お手入れの頻度
夏は2週間に1回、冬は月1回にしています。
理由はかかとは他の部位に比べてターンオーバーの期間が長いから。
冬は、さらに代謝も遅く乾燥もするので、ケアは保湿メインにしています。
では、私のかかとでビフォーアフターです。
3.ビフォーアフター写真
ビフォーのかかと
今回ブログに書こうと思って1カ月放置したかかとです。
白い角質ができました。
4年前はこんなもんじゃなくて、もっと全体的に白くてカチカチでした。
アフターのかかと
湯船につかった後、滑らかな方の面で足の裏全体を10秒ぐらいこすっただけ。
白いの取れてる!!
年齢重ねるにつれ、細かいところもどれだけ大事にしてるかで、人間性見られるじゃない?
メイクも髪も服もバッチリ決まってるのに、かかとガサガサだと残念感がさらに増すというか。
「女らしさは細部にこそ宿る」ってどっかで聞いた
この人絶対かかとキレイやって。
じゃなかったらこの立ち姿にはならん。
4.Amazonで爆売れ
私は長崎のホテルの売店で買いましたが、この時代ネットで買えないものはほぼないですね。
アマゾン・楽天でも買えます。
アマゾンでは評価数1,100件以上で☆4.5!
コスパの良さは保証しますので、かかとケアをお探しの方はぜひお試しを!
最後までお読みいただきありがとうございました。