パーソナルカラー診断を受けたいけど、どこで受ければいいか良く分からないという方へ向けて、サロン探しの仕方をシェアします。
- 1.パーソナルカラー診断のサロンはどこにある?
- 2.分類方法は大事か
- 3.個人サロンの選び方
- 4.パーソナルカラースクールの診断
- 5.デパートの診断
- 6.美容院、メイクスクール、ウエディングドレス店の診断
- 7.ポイント
1.パーソナルカラー診断のサロンはどこにある?
パーソナルカラー診断も世間に広まり、いろんな場所でしてくれるようになりました。
- 個人サロン
- パーソナルカラースクール
- デパート(大丸、伊勢丹、三越 etc)
- 美容院のオプションメニュー
- メイクスクールのメニュー
- 結婚式場、ウエディングドレス店
がっつりパーソナルカラー診断をしようと思うと、個人サロン1択。
パーソナルカラースクール卒業生は、ほとんど個人開業しているからです。
感覚的には、美容院選びと一緒です。
2.分類方法は大事か
パーソナルカラーの分類方法の違いにこだわる必要はないです。
色の分け方の細かさの違いです。
どの分類なら正確で、どの分類は役に立たない、といった敵対するものではないので、自分が入りやすいところからやってみるといいかなと。
色の見分けはさっぱり、と自信のない方はまずは4シーズン法から。
コスメの色見分けが得意、とかなら16分類法の方が納得いきやすいかも。
分類方法の違いについて詳しくは、こちらのリンクで。
3.個人サロンの選び方
個人サロンの集客方法はブログ・SNS・HPです。
ご本人の自撮り、お客様のビフォーアフターが記事になっていますので、好きだな、おしゃれだなと思うアナリストを選びましょう。
色の知識や診断経験はもちろんですが、アナリストとの相性も大事です。
ブログの内容に説得力があっても、自分のセンスと何か違うと感じるなら、その違和感は正解です、きっと。
美容師さん探しと同じ感覚で選ぶと良いかと。
個人サロンでの診断
最近は、パーソナルカラーのみのサロンは減って、骨格診断や顔タイプ診断もセットのイメージコンサルタント(全身変身)として、活動されている方が多いです。
メニューとして、パーソナルカラー診断単品を用意しているサロンなら、経験があるという証です。
単品メニューでも、服・コスメ・ヘアカラーの全部で似合う色をトータルで教えてもらえます。
イメージコンサルティングの申込を勧められるかもしれませんが、メイクや洋服のビフォー・アフター写真が自分好みのアナリストなら、トータルで受けるのもおすすめです。
個人サロンの診断価格
価格は、90分~120分で、10,000円~15,000円が標準価格です。
この価格かそれ以上を設定をしているサロンは、診断に自信のあるサロンと考えて良いでしょう。
500円~5000円といった安い場合は、
- 経験が浅いからモニター価格
- 30分程度の簡易診断
- 診断に自信がない
- 集客がないため値下げで勝負している
- ターゲットがご近所さんなど地域密着型
といった価格相応の理由が考えられます。
この辺も美容院選びと一緒ですね。
4.パーソナルカラースクールの診断
スクールは、元々個人サロンの経営者が立ち上げて法人化しています。
サロン機能とスクール機能が併設されているなら、診断メニューがあるはず。
スクールの講師が診断する場合と、卒業生の実習を兼ねた診断があります。
お気に入りのカラリストがたまたまスクール講師だった場合は、気にせず申し込んでOK。
ただし、スケジュールが限定的で価格が相場より高い可能性はあります。
卒業生の実習診断はやめておいた方が無難
スクールの実習モデル募集もあります。
素人さんの自信なさげな説明と不安と緊張でいっぱいの診断笑
サポートに講師がつきますが、生徒に向けて説明する場面も多くお客様扱い感は低め。聞いてる側は何が自分へのアドバイスか判断しにくいかも。
自分の聞きたいことは聞けないかな。
無料の場合が多いので、スクールの下見がしたい方にはうってつけです。
あと、パーソナルカラー診断に興味があるけど一歩踏み出せないって方が、お試し感覚で受けるならありですね。
5.デパートの診断
デパート従業員か個人サロン経験者かと思います。
デパートですので評判が悪いことはしませんから、いい加減な診断はしません。
結果は信用できますし接客も申し分ないです。
色の説明と診断で1時間弱。
その後、売り場を一緒に歩いて服を実際に見るデパートもあります。
価格が破格で5000円以下。
これは、デパートとして集客が目的で、診断後のお買い物を期待しているからかと。
予約が激戦らしいので、予約取れるならいい選択だと思います。
ちなみに、数年前に大丸の診断に行きましたが当時は余裕で予約が取れました・・・
6.美容院、メイクスクール、ウエディングドレス店の診断
美容学校では、色彩も学習します。
カリキュラムの中にパーソナルカラー診断も含まれるようです。
プロのアナリストではありませんが「似合わせ」を提案するためのオプションメニュー。ヘア・コスメ・ドレスそれぞれ本来のサービスに特化して診断することを目的にしています。
いくつか診断を受けたことがあります。
私はブルべ夏冬ですが、美容師やBAさんにはスプリングと診断されることが多かったです。
でも、なぜか、提案されたコスメやヘアカラーの色は似合います。
さすがその道のプロ。
パーソナルカラーのプロではない場合も多く、ここでの診断結果をトータルファッションで活かすと合わない可能性も場合によってはある、と理解して診断を受けましょう。
7.ポイント
最後まとめです。
- 個人サロンの選択肢が圧倒的に多い
- 個人サロンの妥当な価格は1万~15,000円
- デパートの診断も質はいいからおすすめ。予約は取りにくい
- その他の診断は参考程度に
パーソナルカラー診断を再現してみた記事です。
どんなことをするのか気になる方はぜひご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。