「中田敦彦のYouTube大学」を見て人生が変わりました。
現在は、デジタル化により情報を得る手段はテレビ以外にも広がってきましたが、氷河期世代は、情報を得る手段はテレビがほぼ全て。
テレビから様々な価値観を刷り込まれ、ある意味、洗脳されてた気がします。
ところが、「YouTube大学」はこの固まった思考をほどいてくれました。
もしかしたら中田敦彦に洗脳されているかもしれない(笑)
前回は、氷河期世代が「なぜYouTube大学を見るのがおすすめか」について書きました。
今回は、氷河期世代の私に、特に役立ったジャンル BEST4をご紹介したいと思います。
1.お金の授業
氷河期世代って、お金について語るのがタブーみたいなとこないですか?
お金の増やし方を調べたり勉強すると、がめつくて下品みたいな。
加えて、
・投資はギャンブル
・貯金が美徳
・高いものを買うのがすごい
・お金は働いて稼ぐもの
という考え方が普通。
これらはバブル時代のまま、時が止まった状態だったかも。
「YouTube大学」のお金の授業を見ると、お金のイメージが変わり本当の裕福とは何かが見えてきました。
それに、一部の富裕層だけが知っていたお金のあれこれも知れました。
こちらはノウハウがまとまった内容です。
過去の動画には、背景や考え方を解説したものがあり、これらを見るとさらに理解しやすいです。
全部リンク上げるとガチャガチャするので、スクショだけですいません。
2.健康の授業
お金や時間をかけなくても、健康のために必要なことはシンプル。
人間も動物の一種に過ぎない。
人間という "超複雑なメカ" をどうメンテナンスするかという視点が持てます。
こちらの動画はまとめ的。
睡眠
食事
体の仕組み
自律神経
3.未来予測の授業
IT化の遅れ、日本の衰退具合い、世界との差、アジア・中国の進歩。
YouTube大学を見て、これらが想像のはるか上であることに愕然としました。
日本は30年以上も時が止まったまま。
テレビやメディアから情報を得続けていると、本当の世界が見えないのだということが分かりました。
これまでの価値観が古かったことに気付き、今の大企業が生き残れるのか、これからの時代にどう合わせて生きていくべきか、を考えることができたように思います。
↑が最新ですが、2025年、2030年未来予想から順に見ていくと分かりやすいです。
2025年
2030年
動画内に出てくるテクノロジーは個別にも紹介されているので、合わせて見ていくと理解が深まります。
5G
AI
ブロックチェーン
仮想通過に使われている技術、仮想通過は実験の1つに過ぎないみたいですよ。
4.政治の授業
コロナ禍で、政治について考えることが増えた方も多いと思います。
過去から繋がって今があり、今が繋がって未来がある。
そんなことをYouTube大学ではたくさん教えてくれますが、政治もその1つ。
政治の流れを見ると、現役真っ只中の氷河期世代が、なぜ暗い影の中で苦しんでいるのか、なぜ日本が衰退しているのか、が見えてきました。
前回2017年の衆議院選挙の投票率は、60代以上が70%以上、対して40歳代は47%。
これからも高齢者を中心に日本は生きるのか、それとも主導権を取って未来のために日本を変えるか、選択権は自分たちにあったのよ。
政治なんて誰がやっても変わらない、って選挙に行かない50代以下多くないですか?
それ、政治家の思うつぼ!まんまと政治家の作戦にはまってます。
大事なのは、誰を選ぶかはもとより、選挙率!
その根拠は、中田敦彦さんの授業をご覧ください。
税金のこと、とりあえず知ってないと文句も言えない。
自民党の歴史も知っておくとニュースも分かりやすい。
子供の頃良く分かってなかったこと。
5.まとめ
まだ「YouTube大学」をご覧になったことがない方を想定して、氷河期世代が新しい知識を得るのにふさわしいと思った、4つのジャンルをご紹介しました。
興味を持たれたら、派生して、歴史・世界情勢・偉人伝もご覧いただくと、縦や横のつながりから、より理解が深まると思います。
テレビから情報を与えられる受け身ではなく、
自分から情報を取りに行き、
いつになっても決して学びを止めてはいけないこと
を教えてくれる、大人にとっても有益なチャンネルだと私は思います。
最後に、番外編としてアニメの授業もおすすめです。
落語のようにストーリーを語ってくれますが、聞いているだけで絵が浮かんでくるような話術のすごさに驚きます。
一番のおすすめは「エバンゲリオン」。
合計5時間すんごい熱量で語ってくれます。
私はアニメは見ないのですが、映画を見たくなりました。
何より彼のスキルの高さが分かる動画だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。